起業してすぐにぶつかる壁のひとつが「お金の管理」。
中でも「経費って、どうやって把握したらいいの?」
「何にいくら使ったか、ぜんぜんわからない…」
「確定申告前にバタバタしてしまう」
という悩みはとてもよく聞きます。
でも安心してください。
難しい会計知識がなくても、日々の習慣を少し変えるだけで、
お金の流れが見えるようになり、必要な経費が自然とわかるようになります。
今日は、**起業1年目の女性でもできる「経費の把握方法」**を3ステップでご紹介します!
ステップ1:支払いはできるだけ「ひとつの口座 or カード」にまとめる
経費を把握するには、まず「見える化」から。
そのためには、
- 売上が入る口座
- 経費の支払いに使うカード・口座
をできるだけ一本化すること。
お仕事用の口座・カードと生活費などの引落がある口座・カードと分けることがポイントです!
お仕事用の口座は、新しく作らなくても、
これまで持っていた口座で、使っていない口座をお仕事用の口座にしてもOKです。
そして、お仕事用のカードでお仕事に必要な経費の支払いをして、
お仕事用の口座から引き落としをするようにすると、
カードの明細と口座を確認するだけで
管理が楽になります。
プライベートのお金とごちゃまぜにしないこと!
これだけでも、経費の管理がすごく楽になりますよ~!
ステップ2:月に1回、ざっくりでいいから「項目別」にまとめてみる
経費をノートにすべて書き出すのはハードルが高いですが、
次のような5つくらいのカテゴリに分けるだけで十分です。
例:
- 交通費(電車代・ガソリン代など)
- 通信費(スマホ・ネット)
- 広告宣伝費(チラシ・インスタ広告)
- 事務用品(ペン・ノート・備品など)
- 打ち合わせ費(カフェ代など)
毎月の終わりに、口座やカードの履歴を見ながら
「これは交通費」「これは事務用品」とざっくりメモするだけでも、
1年後の確定申告がぐんとラクになります。
ステップ3:「経費をみえる化」しましょう
エクセルが苦手でも大丈夫。手書きでも、メモアプリでもOKです。
下のようなシンプルな表を作って、月ごとに記録していくと、
「何にどれくらい使ってるのか」が感覚でつかめるようになります。
月 | 交通費 | 通信費 | 広告費 | 消耗品 | 合計 |
4月 | 2,000円 | 3,000円 | 5,000円 | 1,200円 | 11,200円 |
5月 | 1,500円 | 3,000円 | 6,000円 | 2,000円 | 12,500円 |
こんな感じでOK!
数字が苦手な方は最初はこんな感じから始めてみましょう!
数字が苦手でも大丈夫!
経費の把握ができるようになると、
「自分のお仕事に何が必要で、何が無駄か」
がわかってきます。
無駄が減るとお金も残るようになります。
そして、お金が残ると将来への不安も減ってきます。
「数字が苦手」
「経費をまとめるのが面倒」
と思っていた方も、今日からさっそく一歩を踏み出してみましょう!
個別相談では、あなたのお仕事に合ったお金の管理方法や経費の見直し方を一緒に考えます。
「これって経費になる?」
「レシートの管理方法がわからない」
といったご質問から
「会計ソフトの使い方がわからない」
といったご質問まで対応しています。
モヤモヤすることがあったらお気軽に相談してくださいね!