前回から、起業女性あるある失敗ということで、
私の起業初期の失敗談シリーズ!
今回は、高額コンサル、他にも〇〇養成講座、
起業女性が陥りがちな失敗談
私もやってました!
高額コンサルに20万円…でも、私は動けなかった
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの新田です。
起業して最初の1年目、
なかなか売上が上がらず、どうしていいか悩んでいました。
悩んでいるといろんな講座やコンサルのホームページが検索で出てきます。
このブログを読んでいるということは、
あなたも経験がある
または、これから高額コンサルや養成講座、
迷っているのではないでしょうか?
私も、「これを受けたら売上が上がる!」と期待して
20万円の集客コンサルを受けたことあります。
では、結果どうなったのか…
「受けただけ」で、結局動けなかったです。
売上を上げたくて…飛び込んだ高額コンサル
起業して1年。
「がんばってるのに、売上が安定しない」
「もっとお客様を集めたい」
そんな思いで、集客に特化したコンサルを申し込みました。
内容はよくできていて、
- ブレインダンプ(思考の棚卸し)
- ターゲットを絞るワーク
- 商品設計
- ライバル調査
と、順番に進めていくものでした。
とにかく、ターゲットを決めるために、いろんなことを書き出していくのですが、
私は、そこで手が止まってしまったんです。
自分の「やりたいこと」が、まだ分からなかった
ワークを進めながら、何度も出てくる問い。
「誰に」「何を」届けたいですか?
でも当時の私は、まだそれが言葉にできませんでした。
・自分にできることも、
・届けたい相手も、
・その人の深い悩みも――
全部が、まだフワッとしてたんです。
だから、商品を作ろうとしても、
誰にどう届けたらいいのかが分からない。
自信もない。動けない。焦る。

…そして、結局なにも売れなかった。
他にも「学びすぎた」経験、あります
その後も、
・FP養成講座
・アメブロ発信の講座
など、いろいろ受けました。
でも振り返ると、
誰に何をどうやって販売するか
お客様のニーズが見えていない状態で学んでも、
「知識だけが増えて、行動につながらない」
ことが多かったんです。
今なら言える、学びのタイミング
学ぶこと自体は、すごく大事。
でも、学ぶ前に必要だったのは、
自分が誰に、何をしてあげたいのか
それを、まず“感じて・聞いて・試してみる”ことだったなって思います。
「これなら喜んでもらえた」
「これなら自分が無理なく続けられる」
そういう小さな体験を積みながら、必要な学びを選ぶ。
その順番だったら、もっとコンサルも活かせたかもしれません。
お金と時間の使い方は、“未来への投資”
高額コンサルや養成講座が悪いと言っているわけではありません。
起業したら、その道の専門家でないといけないので、
学ぶことは大切です。
学ぶことは、仕入れと同じです。
本当に必要な仕入れをケチっていたら、よいサービスは提供できません。
だからこそ、
今の自分に必要な学びは何なのか
このことを考える必要があります。
今も私は学び続けています。
でも、「今の自分に必要なことか?」をちゃんと見極めるようにしています。
起業初期は、とくに不安で焦って、
「この講座を受ければ変われるかも!」って思いがち。
でも、本当に変わるのは、
行動して、自分の中から気づいたときなんですよね。
学ぶ前に、まず“試してみる”こと
もしあなたが今、
- 高額な学びを検討している
- 何をしたらいいか分からない
- 自分のサービスが定まっていない
そんな状態なら、まずは小さく試してみることをおすすめします。
小さく試してみるというのは、
実際にお客様になってくれそうな人や
お友達などに
「どんな事で困っている?」
「こんなサービスどう思う?」
と聞いてみるのでもいいです。
そして、自分に合うやり方を見つけたあとで、
必要な学びを選んでも遅くないと思いますよ(*^^*)
